-
広島県:富久長 4/7(月)午前1:454/7(月)午前1:45
-
静岡県:喜久酔 4/28(月)午前8:00※中止の場合あり 4/28(月)午前8:00
※中止の場合あり
5/16(金)午前5:455/16(金)午前5:45
-
三重県:而今 5/2(金)午前6:15※中止の場合あり 5/2(金)午前6:15
※中止の場合あり
-
山形県:十四代スペシャル 5/4(日・祝)午前8:00※中止の場合あり 5/4(日・祝)午前8:00
※中止の場合あり
5/21(水)午前2:005/21(水)午前2:00
-
銘酒誕生物語 和歌山県:紀土 5/9(金)午前3:15※中止の場合あり 5/9(金)午前3:15
※中止の場合あり
逸品の酒の誕生秘話に迫る「銘酒誕生物語」シリーズの再編集特別版。今回は、若手が率いる酒蔵「紀土(きっど)」(和歌山)に密着する。
逸品の酒の誕生秘話に迫る「銘酒誕生物語」シリーズ。開始以来、登場した銘酒蔵の数々の物語を再編集したシリーズ特別版をお届けする。
日本酒業界をけん引する山形の銘酒「十四代」の蔵元・髙木顕統の監修のもと、おいしい日本酒造りに精進する酒蔵を選定し、それに携わる人々や蔵にまつわる物語に迫る。髙木氏は蔵元の一族が杜氏になるのがタブ-だった時代に、初めて経営者の子息でありながら杜氏に就任したことで日本酒業界に新風を吹き込んだ。今回は若手が率いる酒蔵、平和酒造を訪ねる。若さゆえ情熱が先行する苦い経験をしつつ、多くの人に支えられ納得いく酒造りへ奮闘する姿を追う。
和歌山県海南市の平和酒造は昭和3年創業。太平洋戦争で酒造りが途絶え、戦後はパック酒を造る会社になっていたが、山本典正さんが蔵を継いで状況は一変する。山本さんは、品質主義を打ち立て旧来の酒造りを改める。理想の酒造りにまい進する一方、急変する環境に4人の蔵人たちは閉口し全員が退職を申し出る。反省した山本さんは蔵人との対話に尽くし、「紀土(きっど)」の酒質向上に成功。今では数々の鑑評会で金賞を受賞するまでになった。(2015年)出演
-
山本典正(和歌山 平和酒造)
スタッフ
-
監修髙木顕統
-
演出中山高嘉
-
プロデューサー太田慎也
-
-
愛知県:醸し人九平次 5/13(火)午前5:405/13(火)午前5:40
-
岐阜県:初緑 5/25(日)午前7:30※中止の場合あり 5/25(日)午前7:30
※中止の場合あり
-
滋賀県:松の司 5/27(火)午前8:00※中止の場合あり 5/27(火)午前8:00
※中止の場合あり
逸品の酒の誕生秘話に迫る「銘酒誕生物語」シリーズの再編集特別版。